ターミナルから FileMaker 17 Data API を試してみた

こんにちは。
株式会社フルーデンスの小巻です。

先日、FileMaker 17 がリリースされまして、界隈は大変盛り上がっていますね。
多くのデベロッパーさんが、17に関連する記事を書いています。
そこで、今回は情報の少なめな FileMaker 17 Data API について、書いてみます。

タイトルの通り、ターミナルを使いますが、コピペで使えるようにしていますので、気軽に挑戦してみてください。

まずは、ドキュメントの整理を。

FileMaker Data API について

Data API は、16から使えましたが、試用期間でした。
試用期間も終わり 17 で、正式にリリースされました。

時間がある方は、ヘルプを見てください。

FileMaker 16 Data API
https://fmhelp.filemaker.com/docs/16/ja/restapi/

FileMaker 17 Data API
https://fmhelp.filemaker.com/docs/17/ja/dataapi/

FileMaker Data API Reference について

FileMaker Server をインストールしたら、以下のURLでリファレンスを見ることができます。

https://your-domain.com/fmi/data/apidoc/

ヘルプを見ればちゃんと書かれていますので、見ましょう。

FileMaker Server をインストールすると FileMaker Data API Reference ファイルがインストールされます。このリファレンスファイルには、FileMaker Data API でサポートされるすべての呼び出しに関する詳細情報が含まれています。

メモ: FileMaker Data API Reference を表示するには Admin Console で FileMaker Data API アクセスが有効に設定されていることを確認します。FileMaker Server ヘルプを参照してください。

  • マスタマシンのブラウザウインドウでこのリファレンスを表示するには、次の URL を入力します。https://localhost/fmi/data/apidoc/
  • リモートマシンのブラウザウインドウでこのリファレンスを表示するには、次の URL を入力します。https://<ホスト>/fmi/data/apidoc/<ホスト> は FileMaker Server が実行されているマスタマシンの IP アドレスまたはホスト名です。
  • Windows サーバーの場合、リファレンスファイルは次のフォルダ内にあります。[ドライブ]:¥Program Files¥FileMaker¥FileMaker Server¥Documentation¥Data API Documentation[ドライブ] は FileMaker Server 展開が存在するドライブです。Windows 上のデフォルト以外の場所にインストールした場合、次のようにデフォルトのインストールパスの先頭部分がインストール場所に置き換わります。[ドライブ]:[インストール場所]¥FileMaker¥FileMaker Server¥Documentation¥Data API Documentation
  • macOS サーバーの場合、リファレンスファイルは次のフォルダ内にあります。/ライブラリ/FileMaker Server/Documentation/Data API Documentation

メモ

リファレンスファイルでは先頭にコロン (:) の付いたキーワードを使用して URL 内の変数を示しています。例: :database
このガイドでは斜体フォントを使用して URL 内の変数を示しています。例: database-name

環境

macOS High Sierra (10.13.4)
curl 7.54.0
jq 1.5 (brewでインストールしてください!)

windowsの方は、cygwinなどでやってみてください。
時間があれば、検証してみます。

任意のレイアウトのレコードを取得する

Login や Get Records をまとめて書きます。

続きを読む →

FileMakerからGmail APIを使って「HTMLメール」と「添付ファイル」の送信を実装してみました

こんにちは。
株式会社フルーデンスの小巻です。

Vimを使い始めたということもありますが、しばらく前から、できるかぎりターミナルで生活するようにしています。
そのおかげもあり、ターミナルをメインとした生活にも慣れてきまして、不要になったGUIアプリを少しづつ削除しています。

最初は大変かもしれませんが、慣れると本当に快適ですので、みなさんにもオススメしますよ!
まずは brew でのパッケージ管理を慣れてもらいつつ tmux や screen などを…

余裕があれば「おすすめするコマンド!」などのブログも書きますので!

fmOAuthの開発をしておりまして、Gmail APIでできることを、ほとんどカバーしたいと思いました。

とういことで HTMLメールの送信ファイルを添付してのメール送信 などを実装してみました。

FileMakerから Gmail API を使って「HTMLメール」と「添付ファイル」の送信をやってみた

fmOAuthの次のバージョンには実装できると思います!
また、ここらへんの機能を使い別のプロダクトへの展開も考えております。
(まだ、わかりませんが…)

あとがき

fmOAuthは「URLから挿入」のみで実装しておりますので、プラグインなどは利用していません。
APIって本当に素晴らしいですね!

API連携のことでお困りでしたら、ぜひともお問い合わせください!

また、昨年のFileMakerカンファレンスに登壇してから、スポットで技術的なコンサルティングの依頼を受けることが増えてきました。
お客様より「オンラインコンサルティングをチケット化して欲しい。」との声を頂いております。

…ということで、オンラインコンサルティングを気軽に依頼できるようにECサイトにてチケットを販売できればと考えております。
引き続きよろしくお願いいたしますm(_ _)m

fmSimpleCalendar v0.0.0 がリリースできそうです

更新

2019-01-20

fmSimpleCalendarをGitHubに公開しました


こんにちは。
株式会社フルーデンスの小巻です。

以前からお知らせしていましたが、タイトルの通り fmSimpleCalendar というソリューションを開発しています。
みなさまご存知の FullCalendar を使ったソリューションです。

いよいよ形になってきましたのでリリースできそうです。

リリースにあたり色々と考えましたが、ECサイトにて販売したいと考えています。
金額は未定です…

かりに、ソリューションを購入して頂いても、ご自身のカスタムAppに組み込めないと意味がないので、基本的に組み込みをするサポートする方向で考えています。
もちろん「俺はサポートなんぞ不要だ」という方もいるかもしれませんが…
そういう方とは個別対応させて頂きたいと思います。

リリース直後だからといって割引をして販売することなどは考えていませんが、オンラインコンサルティングなどの特典?などを考えています。

fmSimpleCalendarの紹介

ドラッグ&ドロップ

表示切り替え

続きを読む →