FileMaker 19の新機能「Web ビューアで JavaScript を実行」の使い方とインスペクタの活用方法

こんにちは。

株式会社フルーデンスの小巻です。

2020年05月21日にFileMaker 19がリリースされました。

今回は、タイトルの通りFileMaker 19の新機能「Web ビューアで JavaScript を実行」の使い方とインスペクタの活用方法について書きます。

サンプルファイル

以下のリポジトリからCloneか、ダウンロードしてください。

https://github.com/frudens/filemaker-webviewer-javascript

https://github.com/frudens/filemaker-webviewer-javascript/archive/master.zip

filemaker19-perform-javascript-in-web-viewer-15

filemaker19-perform-javascript-in-web-viewer-16

FileMakerからWeb ViewerのJavaScriptを実行(イメージ)

以下のスクショのように実行できます。

左のFileMakerの「fmToWeb」というボタンをクリックすると、Web ViewerのJavaScriptが実行されます。

filemaker19-perform-javascript-in-web-viewer-1

Web Viewerの準備

ここから、具体的な手順になります。

続きを読む →

FileMakerのWebビューアで使うカレンダーを調べてみた

更新

2019-01-20

fmSimpleCalendarをGitHubに公開しました


こんにちは。
株式会社フルーデンスの小巻です。

fmOAuthでGoogleカレンダーの連携をしていて、せっかくならGoogleカレンダーに近いUIで実装したい、と思うようになりました。

そこで、Webビューアでカレンダーを表示する際に、良さそうなライブラリーなどを調べたので、紹介したいと思います。

利用する際には、ライセンスなど確認してください。

FullCalendar

https://fullcalendar.io
https://github.com/fullcalendar/fullcalendar

filemaker-webviewer-calendar-library1

FileMakerで、カレンダーといえば FullCalendar というくらい、定番だと思います。
海外では、FullCalendarを組み込んだファイルを販売している会社があるので、相性がよいのだと思います。

実際につかったことがありますが、使いやすく日本語の情報も多いので、少し調べれば比較的簡単に実装できると思います。
ドキュメントがわかりやすくまとまっているので、読めば理解できると思います。

ライセンス

MIT License

Wikipediaより
https://ja.wikipedia.org/wiki/MIT_License

要約すると、MIT Licenseとは次のようなライセンスである。
このソフトウェアを誰でも無償で無制限に扱って良い。ただし、著作権表示および本許諾表示をソフトウェアのすべての複製または重要な部分に記載しなければならない。
作者または著作権者は、ソフトウェアに関してなんら責任を負わない。

FullCalendar Scheduler

https://fullcalendar.io/scheduler/

filemaker-webviewer-calendar-library7

先ほど紹介した FullCalendar のアドオンです。

ライセンスが、FullCalendarと違うため、利用の際は確認してください。

ライセンス

https://fullcalendar.io/scheduler/license/

続きを読む →