fmperception-diff-viewer

FMPerception の diff を見やすくするためのファイルを作ってみた

fmperception-diff-viewer3

こんにちは。
株式会社フルーデンスの小巻旭洋です。

FMPerception の diff を見やすくするためのファイルを作成しました。

FileMakerの開発者であれば、FMPerceptionBaseElementsInspectorPro、などを使っている人が多いと思います。

私は、以前は BaseElements を利用していましたが FMPerception がリリースされてからは BaseElements をほとんど利用していません。

ということで、普段は FMPerception を利用しているのですが FMPerception の diff のレポートが、少し分かりづらいなと感じています。
(もしかしたら私のやり方が悪いのかもしれませんので、認識が間違っていたらご指摘ください。)

そこで、diffを見やすくしたいなと思いささっと作成しました。

GitHubにて公開していますので、宜しければ見てみてください。

fmperception-diff-viewer

https://github.com/teruhirokomaki/fmperception-diff-viewer

まだ分析ツールを購入していない開発者の方

因みに、分析ツールを利用せずに「データベースデザインレポート(DDR)をHTMLでエクスポートしてブラウザで見てる。」なんて人は今すぐに分析ツールを買いましょう。
開発者や開発会社であれば、買わない理由がないですし、積極的にサードパーティのツールを導入して自分の時間を効率よく使いましょう。

FMPerception や BaseElements のレビューは、追って記事にしたいと思います。

GitHubに公開することにしました

こんにちは。

タイトルの通りですが、ブログやFileMakerのWebセミナーで利用したデモファイルをGitHubに公開することにしました。

過去のデモファイルはもちろんですが、今後のデモファイルも順次GitHubに公開します。

下記のURLよりご確認頂ければと思います。

https://github.com/teruhirokomaki

https://github.com/frudens

GitHubを見てご質問などありましたら、Twitterやお問合せフォームなどから、ご連絡頂ければと思います。

setsumeikai_seminar

FileMaker カンファレンス 2017 のセッションで利用したデモファイルについて

FileMaker カンファレンス 2017 のセッションで利用したデモファイルの一部を配布予定です。

また、後の方に座っていた方はモニターが見えなかったようなので、セッションと同じ説明を動画にして公開したいと考えております。

日程は未定ですが、追って告知致しますので、しばらくお待ち頂ければと思います。

web_seminar

Webセミナー「cURLオプションを使ってDropboxを操作しよう」が録画Webセミナーに追加されました

9/12に実施したWebセミナー「cURLオプションを使ってDropboxを操作しよう」が、録画Webセミナーに追加されました。

以下の内容を話しておりますので、興味がありましたら、ぜひ。。。

録画Webセミナー

FileMakerのサイトで見る

http://www.filemaker.com/jp/learning/webinars/recorded_webinar.html?v=20170912_curl-option_dropbox.mp4

cURLオプションを使ってDropboxを操作しよう

バージョン16で改良された「URLから挿入」と「cURLのオプション」を活用し、Dropboxを操作するデモをご紹介します。外部サービスと連携し、カスタム Appをより便利に活用しましょう。
– Dropboxにある各種データの情報を取得する
– FileMakerからDropboxに各種データをアップロードする
– Dropboxにある各種データのテンポラリーなURLを取得し閲覧する
– その他活用方法など

デモファイルはこちら
https://frudens.jp/webseminar-0912-download/

デモファイルのイメージ

web_seminar

Webセミナー「JSON関数を使って外部サービスの情報を取得しよう」が録画Webセミナーに追加されました

9/5に実施したWebセミナー「JSON関数を使って外部サービスの情報を取得しよう」が、録画Webセミナーに追加されました。

以下の内容を話しておりますので、興味がありましたら、ぜひ。。。

録画Webセミナー

FileMakerのサイトで見る

http://www.filemaker.com/jp/learning/webinars/recorded_webinar.html?v=20170905_fm16_json-function.mp4

JSON関数を使って外部サービスの情報を取得しよう

バージョン16で登場した新しいJSON関数について、どのような使い方が出来るかデモを通してご紹介します。外部サービスと連携し、カスタム Appをより便利に活用しましょう。
– 住所から緯度経度を取得する
– 2つの緯度経度から距離を取得する
– 外部サービスからJSONデータを取得する方法
– 取得したJSONデータをフィールドに設定する
– 取得したJSONデータからレコードを作成する
– その他活用方法など

デモファイルはこちら
https://frudens.jp/webseminar-0905-download/